2013年3月15日金曜日

ALIENWARE,「M14x」「M17x」「M18x」「X51」のスペックを一新。「Kepler」や「Ivy Bridge」搭載モデルも

●メーカー:デル
●ブランド:
●ゲーム推奨認定:?
●購入特典:?
●キャンペーン:?


新製品の概要



製品名:

BTO標準構成価格:12万4980円(税込)


  ALIENWAREが,主力のノートPCや小型デスクトップPCをリニューアルしてきた。「Kepler」世代のGPUや,「Ivy Bridge」世代のCPUを搭載するモデルもあるので,順に紹介していこう。まずは14インチワイド液晶パネルを搭載したモデルからだ。
 
 というわけでまずは,Kepler世代の「GeForce GT 650M」と,rmt,「Sandy Bridge」世代の「Core i5-2450M/2.5GHz」の組み合わせを採用する製品となる。パネル解像度が1366×768ドットであるなど,全体的にコスト優先といった気配で,その割にBTO標準構成価格は特別低くもない。3Dオンラインゲーム用として考えれば悪くはないものの,指名買いするだけの魅力は欠く印象である。

BTO標準構成の主なスペック


    製品名:

    BTO標準構成価格:14万4980円(税込)


     「ALIENWARE M14x スタンダードモデル」をベースに,CPUや液晶パネル解像度のスペックアップがほどこされたほか,ストレージにシステムドライブ用のSSDが追加されるなどしたモデルだ。
     全般的に性能が底上げされており,イマドキのゲーマー向けノートPCになっている。新世代のALIENWARE M14xを選ぶなら本機をベースにしたいところだ,ドラクエ10 RMT

    BTO標準構成の主なスペック


      製品名:

      BTO標準構成価格:15万9980円(税込)


       「ALIENWARE M14x プレミアムモデル」からグラフィックスメモリ容量が増加されたほか,ストレージが容量256GBのSSDのみに変更されるなどしたモデル。
       ストレージの総容量が256GBというのは若干心許ない。また,GeForce GT 650Mでグラフィックスメモリ容量が2GBになってもメリットを得られる場面があまり多くないことは押さえておく必要があると思われる。
       
      BTO標準構成の主なスペック


        製品名:

        BTO標準構成価格:17万9980円(税込)


          17.3インチワイド,解像度1920×1080ドットの液晶パネルを採用したノートPC。「GeForce GTX 660M」と「Core i7-3610M/2.3GHz」の組み合わせを搭載するのが特徴で,最新世代の3Dゲームもまずまずプレイできそうなスペックだ。KeplerとIvy Bridgeの搭載にこだわってゲーム用PCを探している人なら選択肢となるだろう。
         
        BTO標準構成の主なスペック


          製品名:

          BTO標準構成価格:20万9980円(税込)


           17.3インチワイド,解像度1920×1080ドットで,120Hz駆動の液晶パネルを搭載したノートPCだ。搭載するGPUは「Fermi」世代の「GeForce GTX 675M」で,CPUにはCore i7-3610M/2.3GHzが組み合わされている。
           ストレージはSSD+HDDの2台体勢であるなど,バランスは悪くない。120Hz駆動の液晶パネルに魅力を感じるなら選択肢となるはずだ。なお,液晶パネルは「3D Vision」対応でエミッターを内蔵しており,標準で立体視用のアクティブシャッター式メガネも付属する。
           
          BTO標準構成の主なスペック


            製品名:

            BTO標準構成価格:22万9980円(税込)


             「Radeon HD 7970M」と「Core i7-3720QM/2.6GHz」の組み合わせを採用したゲーム用ノートPCだ。
             貴重なRadeon HD 7970M搭載モデルなのだが,「ALIENWARE M17x プレミアムモデル」と比較するとストレージの総容量が減っていたり,ゲーム用途では意味のないBD-ROMドライブを搭載していたりと,なかなか悩ましい存在になっている。BTO前提といったところか。

            BTO標準構成の主なスペック


              製品名:

              BTO標準構成価格:23万9980円(税込)


               GeForce GTX 675MとCore i7-3610QM/2.3GHzを組み合わせ,18.4インチで解像度1920×1080ドットの液晶パネルを搭載した筐体に収めたモデル。
               最新世代の3Dゲームがまずまずプレイできるスペックとなっているので,とにかく画面の大きさを重視したいという場合には選択肢となりそうだ。

              BTO標準構成の主なスペック


                製品名:

                BTO標準構成価格:28万9980円(税込)


                 「ALIENWARE M18x スタンダードモデル」をベースとしつつ,Radeon HD 7970MのCrossFireX構成としてきたモデルだ。合わせてCPUが1ランク上の「Core i7-3720QM/2.6GHz」へ引き上げられているのもポイント。デュアルGPU仕様のノートPCとしてはBTO標準構成価格もまずまずなので,3D性能重視でノートPCを選びたい場合によさそうだ。

                BTO標準構成の主なスペック


                  製品名:

                  BTO標準構成価格:38万9980円(税込)


                   GeForce GTX 675MのSLI構成を組み,「Core i7-3920XM Extrme Edition/2.9GHz」を組み合わせたモデルだ。万人向けのBTO標準構成価格とはとうてい言えない。

                  BTO標準構成の主なスペック


                    製品名:

                    BTO標準構成価格:10万9980円(税込)


                     「GeForce GTX 555」と「Core i7-3770/3.4GHz」の組み合わせを採用デスクトップPCだ。小型の筐体を採用し,3Dオンラインゲーム全般がプレイできるハードウェア構成となっているので,省スペースにこだわる人なら一考に値する製品だと言えそうである。。

                    BTO標準構成の主なスペック

                       ActivisionとTreyarchは北米時間の2012年10月9日,「Call of Duty: Black Ops 2」(//)のゾンビモードに関する新たなヒントを,で公開した。それはしかし,脚立のアートが1枚という,なにがなんだか分からないものであり,10月8日に公開されたカーバッテリーとヘッドランプを組み合わせたオブジェと同様,ゾンビモードとどのような関係があるのかは語られていない。しかも,公開時間が過ぎてしまったのか,現在は表示が脚立からゾンビに切り替えられたという状況だ。


                       Call of Duty: Black Ops 2のゾンビモードには,「Tranzit」と呼ばれる新たなモードがフィーチャーされることが発表されており,最大4人のプレイヤーが協力してさまざまな場所を旅していくことになる。旅の途中,プレイヤーは各種アイテムを手に入れて防御や攻撃に利用していくのだが,この脚立で何をしようというのだろうか。
                       ちなみに,このアートには一文が添えられており,それは「バスに乗り遅れないようにして,最新の情報を入手してください。そうすれば,もう1ラウンドだけサバイバルできるかも知れません。きっと何かの役に立つはずです」というもの。どうやらTranzitモードで生き抜いていこうとするなら,必要不可欠な情報であるようだ。

                       日本でも,スクウェア?エニックスから字幕版が2012年11月22日に,また吹き替え版が12月20日にリリースされる予定の本作。その中でも人気の高いゾンビモードは,現在のところ謎だらけだ。脚立に続いて何が登場してくるのか,また近日中の公開が予定されているというトレイラーでどのような情報が公開されるのか,期待して待ちたい。


                      関連トピック記事:

                      iOS向けソーシャルゲーム「狩りともSP」の事前登録受付が本日スタート 緻密な世界設定と無数の選択肢が生

                      配信元ゲームポット配信日2013/01/28

                      <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>



                      オンラインゲームの開発?運営を行う株式会社ゲームポット(柧┒计反ㄇ?代表取締役社長:植田 修平 以下ゲームポット)は、iOS端末向けソーシャルゲームアプリ『狩りともSP』の事前登録を1月28日(月)より開始いたしました。

                      本作は、交流サイトでシリーズ累計100万人を突破したソーシャルゲームで、可愛いキャラクターと多数のプレイヤーが同時に集まり、リアルタイムチャットで連絡を取り合いながら凶悪な巨大モンスターに立ち向かう、手に汗握るバトルが特徴です。

                      なお、サービス開始は2013年春を予定しております。
                      事前登録は本日1月28日(月)AM11時?リリース前まで受け付けを予定しております。
                      今回、事前登録いただいたプレイヤー様には、特典アイテムをプレゼントいたします。この機会にぜひ、お得なキャンペーンにご参加下さい,DQ10 RMT

                      事前登録は下記URLよりアクセスしてください


                      『狩りともSP』 キャンペーン概要

                      ▼事前登録期間
                      2013年1月28日(月)AM11:00?リリース前まで
                      ▼プレゼントアイテム
                        ▼プレゼント受け取り方法
                          ※空メール送信後、確認メールは届きませんので、予めご了承ください。
                        ▼注意事項

                          以下の場合には、プレゼントが無効となります。
                          1)違反行為等により退会処分となった場合
                          2)お客様の携帯端末が本ゲームに非対応であった場合
                          3)リリース告知のお知らせが届かなかった場合

                          詳しくは事前登録ページ()をご覧ください

                          ■狩りともSP基本情報
                          タイトル:『狩りともSP』
                          提供開始日:2013年春
                          利用料金:基本プレイ無料、アイテム課金制
                          URL:
                          対応機種:iOS 5.0以上のiOS搭載機種

                           スパイクは1月27日, / 用タイトル「Dragon Age: Origins」を発売した。
                           本作は「Mass Effect」シリーズや「」の開発元として知られるBioWareが手がけた王道ファンタジーRPGだ。プレイヤーは,数世紀にわたり世界の秩序を守ってきた戦闘集団“グレイ?ウォーデン”の一員となり,混乱する世界でさまざまな出会いと別れを繰り返しつつ,魔物どもと戦うことになる。
                           プレイヤーの選択によって展開を変えるストーリーと,豊富なサブクエストが大きな魅力となっており,これまでに全世界で320万本以上の売り上げを記録。プレイボリュームは80時間を超えるとのことで,その圧倒的なテキスト量から,当初は日本語版の発売は難しいだろうと言われていた。
                           国内のコアなRPGファン?洋ゲーファンの期待を一身に受け,ついに日本上陸を果たした「Dragon Age: Origins」。本稿では実際にプレイした感想を交えつつ,ゲームの魅力をお伝えしていこう。
                           なお,本作はCERO「D」指定(17歳以上対象)のタイトルであり,原稿内には若干刺激的な表現や画面写真が含まれている。その点についてはあらかじめご了承を。



                          “生まれ”がストーリーを左右する

                          キャラメイクが楽しい正統派RPG


                           ゲームをスタートしてまず行うのは,自らの分身となるキャラクターの作成。外見を40種類以上もの項目で非常に細かくカスタムできるほか,種族(人間 / エルフ / ドワーフ)やクラス(戦士 / 魔道士 / ローグ)なども決めることになる。

                          筆者は人間の戦士を選択。どう見ても山賊だけど,これでも貴族なんです

                           キャラクターメイキングでとくに重要なのは,選んだ種族とクラスによって決まる“生まれ”だ。この生まれによって,ゲーム冒頭のストーリー展開が大きく異なる点は,本作の大きな特徴となっている。生まれには,“人間の貴族”“メジャイ”“ドワーフの貴族”“ドワーフの平民”“デイルズエルフ”“シティエルフ”の6種類が用意されており,性別も含めれば組み合わせのバリエーションは全部で16種類。ちなみにドワーフのみ,魔法に対して先天的な耐性があるため,魔道士になることができないという制限がある。
                           なお,生まれごとの冒頭ストーリーはで分かりやすくまとめられているので,プレイ前に予習しておきたければ本稿とあわせてチェックしておこう。

                          人間の貴族だと冒頭ストーリーはこんな感じ。どう見ても息子って顔じゃないのは置いといて,栄光溢れる名家が,ある日何者かの裏切りにあうという重い話になっている

                           戦闘システムは,敵をターゲットして任意のタイミングでタレントやスペルを叩き込む,オーソドックスなスタイルになっている。戦闘はリアルタイムで進行するが,メニューやショートカットを通じてキャラクターに指示を出すタイプなので,RPGというジャンルを遊んだことがある人なら,理解が難しいところはほとんどないはずだ。


                           バトルにおいて,アクションゲームのような爽快感には期待できないが,じっくり自分好みに育成したキャラクターへ,状況に応じた的確な指示を与えていく楽しみは,「RPGは腰を据えてプレイしたい」という人にはたまらないものだろう。
                           また,ゲームを進めていくと,クラスごとに4種類存在する専門特化職“サブクラス”を,最大2つまで習得できるようになる,ドラクエ10 RMT。キャラクターが育てば育つほど,戦闘での選択肢も増えていき,戦術性はどんどん深くなっていくのである。

                          戦士系サブクラス


                          魔道士系サブクラス


                          ローグ系サブクラス


                           ちなみに戦闘の難易度は,ゲーム中いつでも変更可能で,最も簡単な“カジュアル”であれば,敵は目に見えて弱くなる。アクション性は薄いので,RPG初心者でも問題なくプレイできるだろうが,ちょっと心配だという人は,ゲームに慣れるまでカジュアルで進めてみるといいかもしれない。

                          難易度はカジュアル,ノーマル,ハード,ナイトメアの4段階。ハード以上はフレンドリーファイアもアリの凶悪な設定になっている。ある意味詰将棋的な極限バトルを楽しみたいコアプレイヤーなら,一度はナイトメアでプレイしてみたいところだろう


                          俺が主人公で主人公が俺で!

                          ドップリ浸れる圧倒的没入度


                           本作最大の魅力は,膨大なテキスト量と選択肢の数から生まれる,プレイヤーキャラクターの行動バリエーションの豊富さかもしれない。ゲーム中,プレイヤーはさまざまな場面で選択を要求される。もちろん,選択肢に対してどんな言動を選ぶかはプレイヤーの自由であり,その結果は,以降のストーリー展開に大小さまざまな影響を及ぼす。
                           ちょっとした会話シーンにもまったく印象の異なる選択肢が用意されており,徹底して“プレイヤー=主人公”を貫いた作りには,個人的に感動すら覚えた。「進む道を自分で選んでいる」という強い実感に引っ張られ,気が付けばドップリと,本作のゲーム世界へ入り込んでいたのである。

                           
                           国産RPGではあまり見られない,リアリスティックな表現も大きな魅力で,シーンによっては過激すぎて軽く引いてしまうほどだ。本作においては,海外版に含まれる表現の変更/削除が一切行われておらず,戦場には敵の残虐行為によってバラバラになった死体や,槍の穂先に晒された生首などが,そこら中に転がっている。戦闘時に浴びる返り血の量も凄まじく,直後の会話シーンで,主人公が血塗れのままトークしていたりするのがグロテスクを通り越してシュールですらある。筆者同様,描写が生々しければ生々しいほどワクワクするというコアゲーマー達には,ぜひ実際にプレイして確認してもらいたい要素だ。

                           
                           なお,本作では多くのキャラクターを仲間にする機会があり,その中から最大3名までの同行者を選んでパーティを組むことができる。パーティメンバーは基本的に,それぞれのAIに応じたオート戦闘を行うが,事前にメニュー画面で作戦を組んでおけば,それに即した行動をとってくれるし,戦闘中にポーズをかけて個別に指示を出したり,方向キーの上下で瞬時に操作キャラクターを切り替えたりできる。
                           とくに,敵/味方を問わずアイテムをくすねることができる“盗み”や,回復薬などを自作できる“薬草学”のスキルを持ったキャラクターは,積極的に使っていきたいところ。クエストによっては,連れているキャラクターによって展開が変わったりすることもあるので,行き詰まったときには気分転換がてら,パーティメンバーをチェンジしてみるのもいいだろう。



                          ギャルゲーも真っ青の好感度システム

                          これが大人のロマンスというものだ


                           本作では,パーティメンバーとの交流を重ね,仲を深めることができる。それぞれ主人公に対する“好感度”が設定されており,それが会話内容や,クエストでとった行動によって変動するのである。
                           好感度が高くなると,ステータスにボーナスがついたり特有のクエストが発生したりと良いことだらけだが,逆に好感度が下がりすぎると,裏切られたりパーティから抜けられたりといった最悪の展開もありえる。勇者的な行動ばかり選んでいれば印象が良くなるというわけでもなく,キャラクターによっては外道プレイを重ねることで好感を得られることもあるのが,本作における人間関係の難しいところだ。
                           ただ,好感度は宝石や嗜好品といったギフトアイテムをプレゼントすることでもある程度調整可能なので,実はそこまでガチガチに気にする必要はない。世間の目を気にするより,自分の好きなように生きるのが一番だ。だから筆者は,当然のように行き倒れている人から装備を剥ぎとります(悪人ロールプレイです)。

                          悪徳商人の喉を掻っ切る選択をすると,魔女モリガンは喜ぶようだが,元テンプル騎士のアリスターはドン引きする


                          大教母を脅迫する神をも恐れぬ主人公。これまたモリガンは大喜びだが,信心深いアリスターはめっちゃ怒る

                           ちなみに一定以上仲が深まると,そのキャラクターとの間にロマンスが発生することもある。筆者は当初知らずにプレイしていて,ある夜のキャンプで突然大人のぶつかり稽古がおっぱじまったときには,驚きのあまりコントローラを落としてしまった。
                           なお,ロマンスは異性だけでなく,同性相手でも発生する。本作における自由度は,当然のようにここでも満喫できるのだ。

                          自分をモデルにキャラクターを作ってしまったばかりに,何とも言えない気分になってしまったワンシーン。頼むから切なげな目をやめろ。そして乳首を見せるな俺よ


                          ダウンロードコンテンツ同梱でお得!

                          RPG好きなら絶対プレイするべき傑作


                           シングルプレイRPGでは,現時点で最高峰の完成度を誇る傑作。遊んでも遊んでも底が見えない圧倒的なボリュームは,時間泥棒と呼ぶほかない域に達している。「ほかにやることいっぱいあるのにこんな面白いゲーム出しやがって!」と,つい嬉しい罵声を飛ばしたくなる。

                           気になる点をしいて挙げるとするならば,ローディングが若干長いのと,過激な表現が多いので友人などに勧めにくいところだろうか。しかし,腰を据えてRPGを遊びたい17歳以上のゲーマーには,そんな些細なことは気にせず,ぜひともプレイしてほしい。

                           ちなみに日本語版には,これまでに海外で有料配信されたダウンロードコンテンツのうち,以下の6種類が同梱されている。これはお買い得!

                          同梱DLCリスト

                          ?ブラッドドラゴンアーマー(Blood Dragon Armor):追加アイテム
                          ?ウォーデンの要塞(Warden’s Keep):本編シナリオ拡張
                          ?囚われし石像(The Stone Prisoner):本編シナリオ拡張
                          ?オスタガーへの帰還(Return to Ostagar):本編シナリオ拡張
                          ?レリアナの歌(Leliana’s Song)……新シナリオ
                          ?アムガラックのゴーレム(Golems of Amgarrak):新シナリオ



                          関連トピック記事:

                          2013年3月1日金曜日

                          [E3 2011]なんだかとっても陽気になれるバットマン&ジョーカーコスプレ(?)FPS,「Gotham City Impo

                           E3 2011会場のWarner Bros. Interactiveブースで,2012年中にPC/PlayStation 3/Xbox 360でダウンロード販売予定のシューティングゲーム「Gotham City Impostors」がプレイアブル展示されていた。  2011年5月に制作発表が行われたばかりの本作は,バットマンのホームワールド“ゴッサム,ドラクエ10 RMT?シティ”の市民達が,プラスチックのパイプで作ったお手製兵器などで武装し,なおかつバットマンかジョーカーになりきって撃ち合いを楽しむという,いわばお笑い系のFPSなのだ。  筆者がWarner Bros.のブースを通りかかったときに,ジョーカー風のコスプレをした女性に「あなたはバットマンかジョーカーのどっち,ドラゴンクエスト10 RMT?」と賳枻丹欤弗弗绌`カーです」と答えたら,なぜかデモ機で3対3のチーム戦に参加するハメ(?)になってしまった。せっかくなので,ここで本作のプレイレポートをお伝えしよう。  ちなみに,筆者をプレイアブルデモに引きずり込んだジョーカー風コスプレの女性は,メイクのせいで顔は怖いが,可愛い声と愛嬌のある仕草で,「普段はコールセンターに勤める,ゴッサム?シティ市民のメーガンさん」という役どころを会場で演じていた役者さん。コンパニオンかと思いきや,ゲームの司会も務めるなどの活躍をしていた。  なぜこの“メーガンさん”の説明をしたかというと,実はゲームの内容と関係しているからである。  本作では,バットマン派とジョーカー派でゴッサム?シティの市民が真っ二つに分かれているという状況。その熱狂振りがエスカレートし,コスプレをしてバットマンもしくはジョーカーに“なりきり”(=Impostor),さらには仕事まで勝手に請け負ってしまう“コピーキャット”な市民が蔓延している,というのが,この「Gotham City Impostors」の背景だ。  筆者はジョーカーチームだったが,ゲームを見た限り,登場キャラクターはジョーカーには似ても似つかない容姿の人物ばかり。バットマンチームも,コウモリ風のマスク以外はほとんどバットマンには見えない偽者揃いだった。  なお,キャラクターのカスタマイズ要素はバリエーションに富んでいるようで,さまざまな衣装や武器を装備できる。たとえば武器なら,ピンク色のサブマシンガンだったり,プラスチックで拡張したアサルトライフルだったりと,思い思いのものを作り出せるようだ。また,キャラクターの容姿でも,体が小さければ素早い動きが可能で,大きければタンクとして活躍できるなど,しっかりと特徴付けがなされていた。  ゲームをプレイした感触は,一言で言うと「Team Fortress 2」のようなゲームをさらにカジュアルにした感じだ。用意されていたゲームモードはPsych Warfareという名称で,マップの特定地点にある洗脳マシーンを稼動させるために,バッテリーを運ぶチームと,それを阻害する別チームが戦うというルールだった。なお,会場では3対3のチーム戦だったが,実際のゲームでは,最大6人対6人までサポートされるそうだ。  また,ゲームで成果を挙げるとゲーム内通貨が得られ,それで新しい衣装や武器などのアイテムを買うことが可能とのこと。  最終的なマップ数や,どのようなゲームモードが用意されるのかといったことは決まっていないそうだが,FPSジャンルでは古参ともいえるMonolith Productionsが開発しているだけに,クオリティに関しては,きちんと仕上がることを期待していいはずだ。  ともあれ,本作をプレイしていると,なんだか楽しくなってしまうのだ。太っていてシャツからお腹が出ていたり,上着はまともなのに下はパンツ一丁だったりと,プレイヤーが思い思いに“悪ノリ”して着飾ったキャラクター達を見るだけで,楽しめるゲームであるのは間違いないだろう。
                          関連トピック記事: